漢方薬が効かなかった方へ

咳に良いと言われる「麦門冬湯」を飲んだけれど、ひどい咳が治らない。婦人科で「当帰芍薬散」を処方され飲んでいるけれど、ずっと生理痛が治らない。こうした経験から「漢方薬は効かない」、「長く飲まないと効果が出ない」と思い込んでいる方がいらっしゃいます。

漢方薬が効かない理由その1・処方の間違い

処方の間違いが起こる理由

なぜ、「漢方薬が効かない」のか、原因は大きく分けて2つあります。 その1つが、処方の間違いです。漢方薬というのは、本来、1人1人の症状や体質に合わせて処方すべきもの。パッケージの裏面に書いている説明通りでは効きません。「麦門冬湯」は肺を潤し、咳を鎮める漢方薬ですが、風邪で身体の中に熱がこもっているときは、まず熱をとることが先決です。「麦門冬湯」だけでは効果が出ないのです。

東洋医学は、体に必要なものは補って、いらないものは排除して、体のバランスを元に戻すという考え方が基本です。

医療機関でよくある漢方薬の使われ方

お客様から学んだことですが、西洋医学的な対症療法で漢方薬を処方する先生がいるようです。この病気ならこれ、というフレームに当てはめているだけ……特に、医療機関で漢方薬を処方しているところは表面しか診ていないことが多いように思います。西洋薬では満足しない人に「じゃ、漢方も」と保険的に処方するだけ。合成新薬と同じような対症療法では、せっかく根本から治せる漢方薬の光を消してしまいます。また、漢方薬局でも、対症療法的に漢方薬を使用し、体質改善には漢方薬ではなく健康商品を提案するという話も聞きます。


症例1

中学1年生で、しもやけ、足が冷たい、のぼせる、という症状のお嬢さんがいました。症状だけをみれば、「温経湯」の適応ですが、話を聞いてみると、肩が張っていて、眠りも浅いという、本人があまり気にしていない、言われてみれば的な症状もありました。そこで、思春期特有のストレスとホルモンバランスを考え、加味逍遥散をプラスすると、すぐに効果が出ました。

漢方薬が効かない理由その2・製剤の質

漢方薬が効かないときに考えられる、もう1つの原因は、製剤の質が悪いことです。漢方薬の原料は、産地や等級、育て方、使う場所(根か皮か)などで大きく変わります。成分が乏しく、本来は10必要な力が5しか入っていないようなケースもあります。 さらに、添加物や香料が加えられ、薬効が損なわれ、本来の味がわからなくなっているケースもあります。生薬は字のごとく「生(なま)の薬(くすり)」ですから、合成薬と違って産地や使用する部位、加工方法によって効き目が大きく変わります。

漢方コラム1
「桂皮」と「桂枝」は別のもの!

日本ではあまり重視されていない「枝」と「皮」の違いをご存知でしょうか? 部位が違いますから薬効も違うはずなのに、この違いを指摘する人はほとんどいません。 有名なのは「桂枝」と「桂皮」です。 テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

膠原病のおもな疾患と症状

疾患 症状
関節リウマチ 関節痛、関節変形
強皮症 皮膚硬化
シェーグレン症候群 目や口の渇き
全身性エリテマトーデス 発熱、紅斑

お客様インタビュー

小國 当店のお客様は、酵素ダイエット、エステなど経験済みの人が多いです。山田さんもそうですね。
山田 はい。置き換えダイエットで5キロ落ちたこともありました。でも、5キロ落ちてからはまったく体重が落ちなくなり、ダイエットをやめたとたんリバウンドしました。
小國 ある程度の体重があるときなら、基礎代謝に余力があるので、1食置き換えれば確実に体重は落ちるんです。でも、代謝がよくなるわけではありません。
山田 そうだったんですね・・・・・・・・・

詳しく読む

当店では、この氷山のイラストをお見せしてダイエットの説明をしています。氷山の上の部分が脂肪です。

当店では、この氷山のイラストをお見せしてダイエットの説明をしています。氷山の上の部分が脂肪です。

漢方ダイエットの流れ

口コミはこちら

お電話はこちらから

ラインはこちらから(24時間受付)

YBCラジオ放送中
「いちきゅうさんの漢方法話」

店主・小國修広の漢方法話

お客様との対談

漢エビデンス・ナビ